気になるサイトやブログをご紹介|お得情報集約ブログ

インターネット上の膨大なサイトやブログの中から厳選した良質の情報だけをご案内します。ぜひ様々なシーンの参考になさって下さい。

2015-01-01から1年間の記事一覧

食べて出す

食べて出す事が如何に大事か、ご説明するまでもありません。毎日の食事が美味しく頂けるなら、それだけで十分に満足感のある幸せを得られます。 体に必要な栄養素を効率的にバランス良く摂る事は、医食同源の観点からも非常に重要視されて来ました。快便は心…

IGF-1

IGF-1はインスリン様成長因子と呼ばれる、インスリンによく似た組成のポリぺプチドの事です。ポリペプチドとはアミノ酸が結合したもので、体内で生成されたタンパク質の事でした。ソマトメジンCと言う別称もあります。 成長ホルモンによって、肝臓や骨格筋で…

オーガニックコットン

オーガニックコットンと認められる為には、認証機関による厳しい審査をクリアしなければなりません。2年から3年の生産実践期間を経て、オーガニック農畜産物の農薬・肥料の基準を遵守しながら育てらるのでした。 トレーサビリティーと言う言葉をご存知です…

オタネニンジン

昭和世代には朝鮮人参として耳慣れた高麗人参のお話しです。 朝鮮半島から中国の遼東半島を原産とするウコギ科の多年草です。中国東北部やロシアの沿海州にかけても自生しているのでした。生薬としての歴史は二千年以上と古く、日本に伝来したのは天平文化の…

ガルシニア

ガルシニアはインドやスリランカに自生するオトギソウ科の熱帯果樹の植物でした。 果実の皮に含まれるヒドロキシクエン酸(HCA)が、ダイエットに有効であることが分かって来ました。現在では2つの効果が広く知られています。 ■ブドウ糖の吸収を抑制する…

角質のお話

角質と聞くと、何となく「かかと」や「肘、膝」のイメージが強いのではないでしょうか。実は、私たちの体は全体が角質で被われているのです。ケラチンやコラーゲンと言った硬タンパク質を主成分としていて、人体を保護する大事な役目を担ってくれているので…

治験

まず「偽薬」の基礎知識からおさらいしましょう。 医薬品会社などが、新薬の開発の過程で人に対して行う試験を「臨床試験」と呼んでいます。医薬品の有効性や安全性を確認するために、動物実験を経た後、実際に病気を抱えている患者さんなどで行う最終段階の…

栃の実

栃の実に含まれるプロアントシアニジンは、カテキン分子がつながった構造を持つ、フラボノイド系のポリフェノールの一種です。ポリフェノールとは、植物の表皮や樹皮、種子などに含まれる色素成分で、多くは苦味や渋味成分を有しています。 何千種類ものポリ…

パラフェノールスルホン酸亜鉛

まず、亜鉛のおさらいから始めましょう。 亜鉛と聞くと「鉛の一種で人体に有害な物質」をイメージされるかも知れません。実は亜鉛は、私たちの体の中で重要な役割をしている金属製のミネラルなのでした。 人間の細胞の中に含まれていて、細胞分裂の際などDNA…

フラバンジェノール

大西洋に面したフランス南西部ランド地方に自生する海岸松の樹皮から抽出したOPC(オリゴメリック・プロアントシアニジン)を含む天然のポリフェノールです。強い紫外線や潮風から身を守るために、20mm~40mmもある分厚い樹皮の中に蓄えられて来ました。 OPCは…

パッチテスト

検査用の薬剤を塗った専用絆創膏を肌に貼り付け、アレルギーの反応が起こるかどうかを調べるテストです。金属アレルギーの場合は、主に歯科でインプラントを行うために使われて来ました。金、銀、銅、白金、亜鉛、鉄、水銀、アルミニウム、コバルト、スズ、…

「生薬」と「漢方薬」

生薬とは、自然界に存在する「薬効成分があるとされるもの」の総称で、植物に由来するものや動物に由来するもの、あるいは細菌や鉱物に由来するものまであるのでした。 西洋医学で用いる医薬品との大きな違いは、天然の素材をほとんど加工しないと言う点です…

ジンセノサイドとジンセンベリー

ジンセノサイドとは、高麗人参の薬用成分であるサポニンのことです。およそ30種類も確認されていて、中枢神経の働きを抑える方向で働くものと、促進する方向で働くものがあるのでした。これらは特に、興奮状態を鎮静化したり、脳を活性化させたりして、強…

シャクヤクエキス

ボタン科の多年草「芍薬(シャクヤク)」の根から抽出されたエキスで、ペオニフロリン・テルペノイド・オキシペオニフロリン・アルビフロリン・テルペン類などの有効成分を含んでいます。 これらは、お肌のシミの素になってしまうメラニンを生成する「チロシナー…

ヒアルロン酸

ヒアルロン酸と聞くと、最近では美容成分を思い浮かべるのではないでしょうか。お肌に良いだけではなくて、お肌をはじめ体のさまざまなところで水分を保持したり、細胞を修復したりしてくれています。体内では関節の軟骨の中に多く含まれているのでした。ヒ…

セルライト

医学的な病名や症状ではありません。美容業界でそう呼ばれています。お肌の下の脂肪細胞に老廃物やリンパ液が溜まったり、脂肪細胞同士がくっ付いたりして固まった物の事でした。主に下腹部や臀部、太腿にできます。大きな物は皮膚を押し上げて、見た目に分…

甘草(カンゾウ)

生薬として名高い甘草(カンゾウ)は、その名の通り、砂糖の100倍以上と言われる天然の甘みを持ったマメ科の植物です。主な甘みの成分がグリチルリチンで、これを水に溶けやすい状態(誘導体)にしたものがグリチルリチン酸ジカリウムでした。抗炎症作用…

コエンザイムQ10

人の細胞のあらゆる所で活躍している補酵素(コエンザイム)です。体内で生成することのできないビタミンと良く似た働き(ビタミン様物質)をするのに、こちらは体内で生成することができるためにそう区別されて来ました。ユビキノンとも呼ばれています。 細…

3大乳酸菌

美容も健康も、体臭やダイエットも、如何に腸内環境を整えるかがカギと言われるようになりました。様々な健康食品でも、美味しく食べてきちんと排泄することが大事と訴えています。腸内でオリゴ糖を分解して、悪玉菌を撃退する乳酸を作り出す乳酸菌も必要不…

重炭酸と美肌

以前は、炭酸泉に含まれる炭酸ガス自体に薬効があるとされて来ました。しかし、炭酸ガスが直接お肌から吸収される事はありません。重炭酸イオンと言う物質に変化して、温泉の中に溶け込んでいるのでした。 水道水の消毒に使われる塩素が、実は活性酸素を発生…

角質はお肌そのものです。

何となく「かかと」や「肘、膝」のイメージが強いのではないでしょうか。実は、私たちの体は全体が角質で被われているのです。ケラチンやコラーゲンと言った硬タンパク質を主成分としていて、人体を保護する大事な役目を担ってくれているのでした。 約28日…

プロポリス

周辺の樹木からミツバチが集める樹液や樹脂、新芽や花の蕾に、蜜蝋や花粉、彼らの唾液の酵素を加えて作られた蜂ヤニと呼ばれるものです。巣の入口や隙間を埋める役割を持っているため、古くから補強材であると考えられて来ました。 何かと注目されて来たロー…

乳酸菌発酵エキス

乳酸菌発酵エキスとは、ビフィズス菌に代表されるような乳酸菌が作り出した分泌物(有効成分)のことで、乳酸菌自体を含んだものではありません。 お肌にも「善玉菌」や「悪玉菌」がいるのをご存知ですか。常在菌と呼ばれていて、洗顔などで8割ほどを洗い流…

ファスティング(プチ断食)

もともと、水以外の物を口にしない断食(ダンジキ)は、宗教上の精神修養を目的として行われて来ました。食べ物に対する執着を断つことで、物欲のない悟りの境地に近付くことができたのです。 しかし、最近注目され始めたファスティングは違います。睡眠時間を…

アイスプラントとピニトール

広くヨーロッパやアフリカ、西アジアなどを原産とする、ハマミズナ科メセンブリアンテマ属の食用の植物です。サボテンの様に砂漠や荒廃した土壌の厳しい環境で育つため、根から吸い上げた貴重な水分に含まれる塩分を、葉や茎の細胞が隔離して表皮の外に排出…

プロビオン酸菌

第一の特徴は、何と言っても生きたまま腸へ届く事です。市販のヨーグルトに含まれるビフィズス菌などは、強力な胃液や胆汁によって死滅し、殆ど腸まで届く事はありませんでした。しかし、プロビオン酸菌は驚くほどの生命力で、難なく消化器系を通り抜けてく…

ペプチドの基礎知識

人間の細胞を作るタンパク質が、20種類のアミノ酸で構成されている事はご存知でしょう。この内、体内で生成できない9種類を必須アミノ酸と呼んでいるのでした。 2個以上のアミノ酸が、ペプチド結合(一方のカルボキシ基と他方のアミノ基が脱水縮合した状態…

「敏感肌やアトピー肌にセラミド」の基礎知識もご紹介しましょう。

セラミドとは、遺伝子を含む細胞膜の中に存在する濃度の高い脂質のことです。言わば細胞を守る外壁の様な存在でした。このセラミドが体内で充分に生成されないと、アトピー性皮膚炎などの深刻な症状を引き起こすことが分かって来ました。 アトピーには、基本…

「ブラックチェリー」はトマトです。

真っ黒と言うよりは濃い茶褐色をしています。ロシアが原産でした。トマトの酸味がほとんど無くて、フルーティな味わいです。一般的なトマトより皮が薄いため、加熱すると直ぐに実が崩れてしまうのが特徴でした。 色の濃い果物や野菜には、ポリフェノールと呼…

ステロイドは万能薬?

かつてステロイド剤と言えば、スーパーマルチプレイヤーのように考えられていた時代がありました。 今も医療の現場で多用されている事に変りはありません。ステロイドの持つ抗炎症作用は非常に優秀で、皮膚炎・腰痛・関節痛などに対する消炎治療で日常的に使…